今日は、4月1日、エイプリールフールですね。幼いころは、お友達と1日中おしゃべりを楽しんでいました。

英語では、April Fool's dayと言って、4月1日に騙された人を指すそうです。
可愛い嘘で騙されるのは楽しくもありますね。騙されて楽しくなる、いつの世もそう言うセンスの良い嘘にして欲しいですね。

因みに、フランスでは、「プワソン・ダヴリル」(Poisson d'avril, 四月の魚)と言うそうです。発音、難しい!

今日は、ニュースが盛りだくさん。

「31日が参加申請の締め切りだったAIIBの創設メンバーには欧州各国や豪州、韓国などを含めた46カ国に達したが、米国は日本とともに参加を見送っている。」
とのこと。これからの、日米の動きに注目しつつ、世界経済、世界の動きを見て行きたいですね。2030年、これから15年後には様々な変化があることでしょう。変わるもの、変わらないもの、いろいろです。

情報・医療は、どんどん進化することでしょう。そう言う点で、米国の先進性は見習うところが、まだまだ多いですね。

日本では、山中先生のiPS細胞研究、頑張ってください。

それでも、ひとの心とやさしさ、温かさは、変わらない、古いやさしい温泉宿のような”ほっと”できる会話や仕草も、とても大切ですよね。

......................................................
AIIBは、アジアインフラ投資銀行のこと。Asian Infrastructure Investment Bank
中華人民共和国が提唱、主導する形で設立を目指している。アジア向けの国際開発金融機関。2015年の業務開始を予定している。

日米が主導するアジア開発銀行(ADB)Asian Development Bankでは賄いきれない増大するアジアにおけるインフラ整備のための資金ニーズに、代替・補完的に応えるということを目的として、中国が設立を提唱した
......................................................

新しいタイプの商標の保護制度として、本日、平成27年4月1日から音商標や色彩のみからなる商

標なども登録の対象になります。

米国では、随分前から保護されていましたが、日本では、いよいよスタートです。

海外からの要請があり、TPP交渉妥結で進んだ改正ですが、結果として私は良かったと思ってい

ます。

クライアントの登録の業務を、弁理士、弁護士の専門家と一緒に行うのは、楽しいお仕事で

す。私は、英語で知的財産を扱うパラリーガル業務や、国際秘書の方を指導、教育する仕事、英

語の講師などをしています。

https://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/new_shouhyou.htm





コメント

このブログの人気の投稿