今日のニュース、大阪都構想についての具体的な内容が盛り込まれていました。

以下の通り、「大阪市浪速区大黒1丁目」は、「大阪都中央区浪速大黒1丁目」になるかもしれないそうです。

 『橋下氏は、この日、同市浪速区で行った演説で、都構想実現時に「新・中央区」に組み込まれる現浪速区の新住所は「大阪市浪速区大黒1丁目」から「大阪都中央区浪速大国1丁目」と“浪速”の名前を残して変更する見込みであると例示。』

また、大阪府が大阪都になると、大阪市は消え、北区、東区、中央区、南区、湾岸区になる様です。何も、東京都のマネをしなくても良いと思うのですが。大阪府は、京都府と一緒に2府として、そのままにしていて欲しいのです。1都1道2府43県ですよね。

 『都構想が賛成多数となった場合、法律変更の手続きを行ったうえで「大阪府」を「大阪都」に名称変更し、現大阪市の24行政区は「北区」「東区」「中央区」「南区」「湾岸区」の5行政区に統廃合される。』

豊中市や吹田市、高槻市、東大阪市、は、大阪都豊中市、大阪都吹田市、大阪都高槻市、大阪都東大阪市、になる可能性があると言うことですね。






大学生の生徒さんに上記の旨説明したところ、「今まで、都構想は興味なかったけれど、それは大変だ。大阪市と言う名がなくなり、大阪府という名もなくなり、住吉区もなくなるのはいやです。」、と言っておりました。彼は大阪市に代々住んでいるぼん(男児)ですが、若者の感覚もそうでよかった、と思いました。



因みに、ニュースは以下の通りです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150409-00000066-dal-ent


コメント

yoshiko yamada さんの投稿…
タクシーに乗りましたら、運転手さんも、大阪都はいやや、と言っておりました。大阪府立大学、大阪市立大学の名称も変更になるということ、ですね。。

このブログの人気の投稿