大晦日です。 今年も、みなさま、大変お世話になりました。 来年は、さて、どのような年になるでしょうか? アメリカ、ロシア、欧州、中国と、世界も目まぐるしく変化していますね。 変化に対応しつつ、変化に流されない、社会人でありたいですね。 「この世界は食べ物に対する飢餓よりも、 愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです。マザーテレサ」 愛や感謝を忘れず、大切に、大切にしましょうね。 私は、そのことを本当に実践している人が、本当の意味での国際人だと思っています。 I wish you a Happy New Year! Yoshiko
投稿
2016の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
クリスマスイブですね。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 家族や友人とパーティー? 私は、先週、今週、そして先程と、家族や友人とクリスマスパーティーを楽しみました。 今年のクリスマスケーキは、少し大人のEmeraのマダムレインボウをお家で頂きましたよ。 ワインにも、コーヒー、紅茶にも合う、とっても素敵な、美味しいケーキでした。 大阪は、White Christmas ではありませんが、気分はホワイトクリスマス、みなさんに、明るく幸せな日々が訪れますように、と祈っております。 I’m dreaming of a white Christmas, Just like the ones I used to know. Where the tree tops glisten, And children listen, To hear sleigh bells in the snow. I’m dreaming of a white Christmas, With every Christmas card I write. May your days be merry and bright, And may all your Christmases be white, わたしは夢みる 雪のクリスマス 昔すごした あのクリスマス ツリーの上に星が輝き 子どもたちは 耳をすまして 雪を走るそりの 鈴の音を聴く わたしは夢みる 雪のクリスマス クリスマスカードを書きながら みなさんに 明るく幸せな日々が訪れますように クリスマスは まっ白な雪になりますように ビング・クロスビーのWhite Christmas 1945年からずっと、変わらず、みんなに愛されていますね。 時代を超えるやさしいメロディーと歌詞、大好きです。 By Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
昨日、2016年11月9日、アメリカ国民は、ドナルド トランプ氏(Mr. Donald Trump)を大統領に選択しましたね。 日米の報道は、ヒラリー クリントン氏(Ms. Hillary Clinton)が優勢でしたので、本当に驚きました。 世界のアメリカ、世界の警察のアメリカの時代は終わろうとしているのかもしれません。 気品もあり、民衆にも好まれ、尊敬される優れたリーダーは、今の時代には、登場できないのでしょうか。 美しいものを美しいと思える目と心を持った、リーダーと民衆、世界観のあるリーダーをやはり夢見てしまいます。 こんな日は、星の王子さまに会って、お話したいですね。 Qu'est-ce que signifie 《apprivoiser》? C'est une chose trop oubliée. Ça signifie 《Créer des liens...》 「飼いならすってどういうこと?」 「みんなが忘れていることでね、きずなをつくるってことさ」 Bonne nuit. Photo En France, Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ラグビーの元日本代表、代表監督、神戸製鋼ラグビー部GMの平尾誠二さんの、突然の訃報。 大変驚いています。 私達と同年代の選手であったため、平尾選手のプレーは、とても印象深く、よく覚えています。バブル世代はラグビーが人気で、平尾選手はスターでした。 同志社大学の学生の頃から、すでに有名人の様な扱いを受けておられた方でしたが、中年と言われる40代、50代になっても、会社員を続けられ、ラグビーの指導をされ、地道な生き方をされていたことに、より強い好感を持っていました。50代になっても、ステキな容姿も素晴らしかったですね。 ラグビーというスポーツに特別な才能を持たれていて、そして、容姿にも恵まれているけれど、普通の感覚をどこかに持たれているご様子が、平尾さんの人気が継続していたところかもしれない、と思ったりしています。 今日、突然の訃報に驚いていますが、体調不良のため療養されていたと、報道で知りました。 私たちの目の前から、突然ですが、自然なかたちで、美しく去られたところにも、往年の身のこなしの美しいプレーの様で、やはり、美学をお持ちの方だったのかなと、思ったりしています。 学生時代の友人とラグビーについて語り合った日々、そこに平尾誠二さんのプレーがあって、そのような思い出が一つ終わりを迎えましたが、素晴らしい思い出を頂き、感謝しております。 ご冥福を心からお祈りしたいと思います。 Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
米国大統領選挙2016、やはり、とても気になります。 私の大好きな、お世話になったアメリカ(サンフランシスコ、オハイオ、フィラデルフィア、ニューヨーク、ワシントンD.Cなど、各地でアメリカ人の男女から、お仕事を通じて、そして、個人的にも、とても親切にして頂きました。)、今もとても感謝しています。忘れ得ぬ人々です。 米国の未来は、世界および日本の未来と、直接かかわる大きな問題ですね。アメリカ人の友人にも、意見を聞いたりしていますが、なかなか微妙な選択の様です。 政治の世界においても、世界観および自己と他者の幸福のバランス感覚が重要ですね。そして、どのような場合においても、ある種の上品さ、節度が重要なように思います。そうなると、やはり、Hillary Clinton 女史が、今の時代に合った良識あるアメリカのリーダーなのではないか、と今のところ思っています。 彼女の強さと信念のようなものが、年齢を重ねることで、ある種の魅力になっている様にも、私には思えます。脳梗塞になったり、肺炎にかかったりと、身体に爆弾を抱えながらも、政治家として力強く生きる日々、頭の下がる思いです。 現在も、アメリカ中を演説して移動する日々、尋常ではないはずです。それを思うと、クリントン大統領候補の存在そのものが、ある点では、働く女性の一つの手本となっていると思います。どんな仕事をしても、家庭の主婦であっても、彼女の高潔さは、尊敬に値するものであり、彼女の行動は、好きや嫌いを超えたところに、もはやある様に思います。 以下、米国での大統領選挙についての解説です。英語の学習にもなります。参考になさってくださいね。 https://www.usa.gov/election Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
滋賀県 渡岸寺観音堂 十一面観音 を訪問しました。 今回で3度めの訪問です。 美しい佇まいはお変わりにならず、心が自然に和むひとときでした。 日本に七体ある国宝十一面観音の中でももっとも美しいとされ、日本彫刻史上の最高傑作と言われています。慈愛にみちたお姿の観音さまと心の会話を交わされてはいかがでしょうか? 寂しいときも、悲しいときも、悩みあるときも、嬉しいときも、幸せなときも、いつでも、観音さまは、やさしく迎えてくださいます。右手で人々を救い、左手の水瓶の水で、人々を喉を潤すとのことです。 浅井・織田の戦火(1570年)のために堂宇は焼失したが、観音を篤く信仰する住職巧円や近隣の住民は、観世音を土中に埋蔵して難を逃れたという。このお話も、感動的ですね。 湖北の里に、皆様も是非、お出かけください。私もまた、ご訪問させて頂こうと思っています。 http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/657 井上靖さんの句碑がお寺の玄関にあります。 Have a nice day! Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
岩手県 岩泉町の町長の対応に大変憤りを感じます。 台風情報が時々刻々と情報提供されていたにも拘わらず、避難指示を出さなかった、または、出すタイミングが遅すぎた、ということは、町長という行政の責任ある立場の人が、きちんと、機能していなかったと、十二分に反省し、コメントしなければならないと思います。 グループホームで9名もの方が、お亡くなりになられたにも拘わらず、状況については、担当者に聞いてとの一言、信じられません。 何とか、事前に9名の方々が、避難することができなかったのかと、グループホームの責任者の方のコメントも詳しく聞きたいのですが、まずは、町長のコメントが重要かと思います。 高齢者の方々が、逃げ場もなく、災害でお亡くなりになられるのは、どれほど、お辛かったかと思いますと、悲しい現実であり過ぎ、本当に心が痛みます。 日本は、災害の少なくない国ですので、行政の長、各団体の長は、弱い立場のお年寄り、子供達のために、こう言うときこそ、良い意味でのトップの力と良識を発揮して頂きたいものです。 大阪市長居公園の植物園のお花畑です。 Yoshiko
銀座線の事故と今後の対応策についての提言です。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
銀座線青山1丁目駅で、盲導犬をつれた男性が転落死された事故に大変ショックを受けています。 ニュースでは、2018年までに、ホームに転落事故を防止するドアを設置する予定と聞いていますが、 今からでも、早急に何等かの対応をされた方が良いと思っています。 簡易的な防護の柵や塀だけでも、応急処置として、何とか設置する方法はないのでしょうか。 事故が起こった危ない場所に、また、盲人の方が通行されると思うと胸が痛みます。 私は、障がい者センターの近くで、英語のレッスンをしております。障がい者の方、特に、 盲人の方は、誰の手も借りず、お一人で、電車の乗降をされる姿もお見かけします。 本当に、凄い方々だと、頭の下がる思いでおります。 銀座線だけではなく、日本中の各地で、盲人の方が通行される際に危険な場所と 思われるところだけでも、早急に対応して頂きたいと思います。 東京も、大阪も、都庁や、府庁、市庁は、立派な建物です。それに、見合った 心遣いの行き届いた、立派な地下鉄ホームを期待したいものです。 ここは、大阪淀屋橋近くの風景です。 Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Rio 2016 Olympics 本当に良かったですね。 https://www.olympic.org/ 日本の選手の方は、柔道も、水泳も、体操も、陸上も、卓球も、バトミントンも、印象的な場面の数々、本当に感動しました。 世界の選手としては、陸上のボルト選手、水泳のフェルプス選手、サッカーのネイマール選手は、とりわけ、負ける気のしない実力、身のこなしの美しさ、澄んだ瞳、に王者の風格と人間としての高潔さを感じました。インタビューに対するコメントも知的で、やさしいく、正義感のあるところも、ステキでしたね。 世界の素晴らしい選手と、日本人選手の活躍で、4年後のオリンピックが、本当に楽しみですね。4年後の自分自身が、もっと、ステキになれます様に、次の東京オリンピックまで、目標に向かって日々精進しようと思っています。 これは、マドリッドの風景です。海外を旅して、心のステキな現地の方とお話するのが、楽しみです。 それにしても、本当に実力のある方は、アスリートも学者も、医師も、各分野のスペシャリストの方々も、皆さん、心がステキですね。心から発する言葉と目で語る瞳がとてもきれいですよね。 Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
SMAP解散とのニュースが入りましたね。 http://www.asahi.com/articles/ASJ8G05QQJ8FUTIL02P.html 今年1月にもコメントさせて頂いていたのですが、避けることができない状況だったのでしょうね。 本当の気持ちに素直に、自分にうそをつかないで、解散という結論を出されたのだと思います。 これからは、各自、厳しい状況に出会うかもしれませんが、輝かしい未来に向かって、ご成功されることを皆で祈りたいですね。 メンバーの一人、一人が、しっかりと解散後にも活躍されれば、ファンの方はきっと解ってくださると思います。 SMAPの歌う、「世界に一つだけの花」大好きです。”その花を咲かせることだけに一生懸命になれば良い。”このフレーズが特に好きです。私も、長い間、勤務した職場を離れ、1人で仕事を始めたころ、何度か、この言葉に励まされました。そして、今、幸運にも、退職後の仕事および生活において、確実に私のお花が一生懸命に咲いています。 SMAPのグループも素晴らしかったですが、一人、一人の個人として、今度は、美しい花を咲かせられることを祈っております。 Photo by Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2016年 リオデジャネイロ オリンピック 卓球、水泳、柔道、体操、と金、銀、銅 メダルのラッシュ、 そして選手たちの生き生きとした立派なコメント、本当に、素晴らしいことですね! まだまだ、様々な競技が続きますので、応援したいですね。本当に感動をありがとう、と伝えたい気持ちでいっぱいです。 先日、奈良の室生寺を訪問しました。 真夏なのですが、緑陰が涼風を運んでくれる様子で、自然に山中を歩くことができました。 平安時代初期、鎌倉時代の国宝、重文など、貴重な建物、釈迦如来立像、弥勒菩薩立像などが安置されており、心安らかな時間を過ごさせて頂きました。 太鼓橋からの眺めも美しく、静けさの中にあるこのお寺は、何度訪れても、私達に美しい姿を見せてくださり、幸せを運んでくれます。 奥深い山と渓谷に囲まれた室生寺とその周辺の川や小道は、町の方々に愛され、慈しみをもって、保護されているのでしょう。 美しい宇陀市室生の里でした。皆さまも是非、お出かけください。 Photo by Yoshiko Yamada
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
産経、正論の芳賀教授のお話、素晴らしいです。この様な方が、日本人の先達として、発言してくださることが、嬉しいです。 2代続けて卑小な行動で途中退場した都知事…道義的潔癖の範となる日本人に 東京工業大学名誉教授・芳賀綏 一部ご紹介させて頂きます。 「 文・理合一を理想とした寺田寅彦は、自然科学の成果にも「人間的な声」を聞くことができると言った。文は人なり。学は人なり。「全人格的志向」から賢者の境に至る道は文も理も差異はない。 話を学問の世界に限ってきたが、物の道理をわきまえるべきは学問する人間に限らない。スポーツ、芸能、経営、政治…。人間活動全ての領域に共通することだ。 権力志向も支配欲も人一倍強くてむしろ当然の政治家は、同時にノブレス・オブリージュ(地位高き者の責任)の自覚も他に増して強くなければならず、たしなみ不足、無分別の浅ましさを露呈すべきではない。近時、東京都知事が2代続けて卑小な行動が因で途中退場したのも、心の品位の欠如、節度忘失を印象づける姿だった。」 http://www.sankei.com/column/news/160725/clm1607250007-n4.html 私も襟を正して、再度、物の道理をわきまえるべき人間にならなければ、と思っております。 学生のころ、父から教わった言葉でもあります。沢山のクライアントとお仕事をさせて頂き、また、10代の学生を指導する立場の人間でもある私です。日々の心がけを新たに、仕事をしていきたいと思います。 2代続けて途中退場した都知事は、将来、日本の社会で立派に活躍できる大人になるべき、純粋で、ピュアな子供たちのためにも、テレビにでるべきではないと思うのです。何をしても、簡単にテレビに復帰をして、コメンテーターになれるのであれば、本当の反省はいらない、と子供達は勘違いしてしまうかもしれません。未来の子供たちの心は、宝物ですから、なるべく、芳賀先生の様な良い方に触れて欲しいですね。 (2代続けて途中退場した都知事は、残念ながら、問答無用の人たちなのですから。) 心の品位の欠如はいけません。常に心を磨かなければなりませんね。 奈良、中宮寺です。ご訪問して、弥勒菩薩さまから、心の品位を教わりました。 Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
大阪市立美術館 開館80周年記念 「デトロイト美術館展(大西洋を渡ったヨーロッパの名画たち)」 を訪問しました。 猛暑の夏ですが、思ったよりも、沢山の人。子供達の姿もあり、大阪の文化意識の高さを感じました。 ルノワール、ピサロ、モネの眼にも心にも優しく、また、完成度の高い迫力のある作品が印象的でした。ゴッホ、マティス、ピカソ、モジリアニの作品も数点あり、日本で纏めて拝見できる機会は有難いですね。 世界の美術館を50ヶ所以上は訪問していますが、ここ大阪市立美術館の佇まいは、歴史を感じる重厚感もあり、お勧めの場所かと思います。天王寺駅から徒歩10分程ですので、お時間のある際に、是非、皆さまもご訪問くださいね。 絵画は、イタリア、フランス、スペイン、スイスと現地で拝見することは、格別のものですが、遠く海を渡って旅をしてくれた絵画(彼らは、欧州から米国へ、そして日本に訪問ですね。)に会いにいくことも、楽しく、感慨深いものです。 http://www.osaka-art-museum.jp/ 私のお勧めは、カミーユ・ピサロの小道、クロード・モネのグラジオラス、ピエール・オーギュスト・ルノワールの肘掛け椅子の女性です。 DETROIT Institute of Arts Exhibition, European Masterworks from Across the Atlantic Ocean 7月9日から9月25日まで、大阪で開催。もう一回、行こうかな、と思ったりしています。 これは、スペイン、ジローナの古都の景色ですが、レトロな感じは、大阪市立美術館と少し、似ているかもしれません。 モダンな美術館もレトロな美術館も、どちらも、それぞれに魅力的ですね。 Have a nice day! Photo by Yoshiko Yamada
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
高坂正堯氏 没後20年 産経新聞に、「高坂正堯再考」「現代を見通す 深い洞察」と題した、夕刊の掲載。 読んでいて懐かしく、久しぶりに心から尊敬できる先生に再会できた気分でした。 「文明が衰亡するとき」(56年)は、私の宝物の本の一つであり、青春の思い出です。 時代を超える高坂氏の視点として、以下の記載がありました。とても、高坂先生らしい言葉かと思います。ご紹介致します。 「現実に得られるのは、対立はあるがそれがともかく爆発点にまで達せず、争いがないという平和である。・・・均衡点を得るために駆け引きする政治家も平和に貢献しているのであり、そのことが忘れられるとき理想を描く平和論は危険な幻想となる。」 また、高坂先生の著書を読み返そうと思っています。 Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
イギリス国民投票、結果は、EU離脱派の勝利でしたね。 イギリス国民の民意が反映した結果ですので、重い決断です。 ただ、得票数に大きな差がなかっただけに、ある種の残念さもあります。それでも、この度のイギリスの動きから、これからの世界の変化も感じなければなりません。 イギリスの移民問題の根深さも浮き彫りになった今回の選挙。 ナショナリズムとグローバリゼーション、守るべきものと 開放すべきこと、迷いながらも、隣人と、世界の人たちと 共存して行くより良い途を見出すことが大切かと思うのです。 以下、BCCニュースもご覧ください。 http://www.bbc.com/news/uk-politics-32810887 A referendum - a vote in which everyone (or nearly everyone) of voting age can take part - was held on Thursday 23 June, to decide whether the UK should leave or remain in the European Union. Leave won by 52% to 48%. The referendum turnout was 71.8%, with more than 30 million people voting. It was the highest turnout in a UK-wide vote since the 1992 general election. 今や、Brexit の状況が、日々報道される毎日。 イギリスの国民投票が、2年後にどのような状況を作るかですが、今のところは、様子を見るしかありません。 日本も、もやは平和に胡坐をかいている場合ではないことに、若者も気付いている様子ですね。増税しても、将来の社会福祉が行き届き、日本が豊かな国になれば問題ないと考える人も多いようです。 豊かな、美しい街づくり、子供たち、老人にやさしい街づくりを、実現してほしいですね。 また、50代、60代、70代でも、ステキに働いておられる男女がいますが、まだまだ、社会で活躍できる人が、活躍の場を求めておられる様に思います。これからの日本は、叡...
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
大阪の日曜日の午後に、読売テレビで、「そこまで言って委員会」と言う番組があります。 http://www.ytv.co.jp/iinkai/ やしきたかじんさんが、生前されていて、関西ではなかなか人気のある番組でした。 現在は、辛抱さんが司会をされている様子ですが、今日、たまたまテレビをつけたら、猪瀬前都知事がコメンテーターとして、出演されていました。 「そこまで言って委員会」ですが、”そこまでやって委員会”ではないはず。すぐに、チャンネルを回しましたが、視聴率をとりたいからと言って、なんでもやって良いはずはなく、出演されているご本人の見識も疑います。 大人の見識、大人のやさしさ、社会人としての常識など、個々人によって意見の差はあると思いますが、猪瀬さんの反省期間が短かすぎると思うのです。 残念で、失望してしまいますね。 ロダンの考える人です。 Photo by Yoshiko Yamada
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ベッキーさんのお仕事復帰と一部の報道関係者について 最近、不倫騒動の報道が多くて、なんだか、誰かが、社会でのはやり(流行り)にしようとしているような、おかしな空気を感じたりしますね。 もちろん、不倫はいけません。 ただ、今回は、ベッキーさんの不倫について、語るつもりはないのです。その報道の仕方に疑問を感じたことをお伝えしたいと思います。 ベッキーさんの謝罪会見の際に、芸能記者の女性が、ベッキーさんに向かって、「もうこのようなことはしないと誓えますね。」などと、謝罪をしているにも拘わらず、質問をしているのを聞いて、大変残念に思いました。まだ未来のある若い女性にひどい言葉を浴びせかける資格などないと思うのです。 いけないことをした人が謝っているときに、もうそれ以上、とやかく言うのは止めるべきだと思うのです。 個人的にベッキーさんを存じ上げませんが、まだまだ、若い将来のある女性です。今回のことで、傷つかれた相手の方の心を十分に考慮した上で、彼女の人生を大切に考えてあげることも重要だと思います。 フランスでは、大統領が妻以外の人と生活をして、その大統領の葬儀に妻ではない愛人と呼ばれるひととその子供も参列した、と言う報道もありました。一言で、愛や結婚、家族の価値観を決めることは、大変に難しいことかと思います。 私は、個人的には、人としても尊敬できる人生の伴侶と出会え、それが仕合せなことと、日々感謝しています。 優香さんが、昨日、婚約発表されましたね。快活で笑顔のステキな女性なので、デビューのころからずっと見ていました。是非、しあわせになって頂きたいですね。 フランスの景色です。 Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
伊勢・志摩サミットの日程は、5月26日(木)~27日(金)ですね。 もう、来週に迫っていますね。近鉄大阪線の上本町六丁目駅、阿倍野ハルカスのある天王寺駅などは、数日前から警備の方もおられ、厳重な体制の様子です。世界から注目される大切な首脳会議ですので、安全第一ですね。警備の方々は大変かと思いますが、是非、頑張って頂きたいです。 http://www.g7ise-shimasummit.go.jp/summit/schedule.html 伊勢・志摩は、祖父母、両親、夫とも、大切な思い出になってる特別な場所です。関西に住んでいることもあり、子供の頃から大学生まで、また、社会人と様々な時期に伊勢・志摩を訪問しました。何度訪問しても素晴らしく、日本人の心を感じる、特別な場所ですね。サミットの様子と共に、伊勢・志摩の風景を映像で拝見できるもの楽しみです。 お子さまにも、とっても解り易いサミット情報もありました。ご紹介させて頂きます。 http://www.g7ise-shimasummit.go.jp/kids/about/ 伊勢神宮の内宮、外宮には、少し形の違う、きれいな、きれいな、お守りがあります。 外国からのお客さまにも是非、ご紹介したいと思っています。ご存知のない方は、是非一度、伊勢神宮でご覧くださいね。 大阪から伊勢志摩までは、車または列車で、3時間もあれば到着します。とても、身近なところですね。また、行こうと思っています。 Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Tokyo Olympics 2020: French prosecutors probe '$2m payment http://www.bbc.com/news/world-europe-36278252 French prosecutors are investigating a $2m (£1.4m) payment allegedly made to the son of the ex-world athletics chief and whether it was linked to Tokyo's bid for the 2020 Olympic Games. Allegations of the sum allegedly paid to a firm linked to the son of Lamine Diack had appeared in the Guardian . Both Lamine and his son, Papa Massata Diack, already face a corruption inquiry in France. The Japanese government has insisted its Tokyo bid in 2013 was clean. 『2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の広報担当は、WADA報告書の記述は「我々の理解と異なる」として、東京が五輪招致に名乗りを上げたのは、スポーツの尊厳にかかわる諸問題に日本として誠実に取り組んでいくという姿勢の表明でもあったと説明している。』 との記載もあります。東京五輪の「裏金支払い」報道は、日本の国際的な信用にもかかわる、非常に大変な問題ですね。今後の動きを見て行きたいですね。 世界の色々な国の人と仕事をしたり、友人としてお付き合いをさせて頂いている立場からすると、やはり、誠実であることが、誠実な友人と長く付き合える唯一の途であると思っています。 日本が、クリーンであることを願っています。 また、本日の舛添東京都知事の政治資金を家族旅行に使用、との疑惑報道と釈明会見。先進国の一員としての、自覚と良識のなさが、また、問題になりそうですね。 個人的には、政治家の欠点を見つけては、その...
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
オバマ大統領 伊勢志摩サミットの後、5月27日に広島訪問を決定との速報 新しい日米の信頼関係の確立、平和的外交の証、喜ばしいことです。 「核兵器のない世界」は、世界の平和を願うすべての人の同一の願いですね。 是非、オバマ大統領(および可能であれば各国の首脳)を広島に歓迎したいですね。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160510/k10010515651000.html 日本人として家族と共に、何度か広島および原爆記念館を訪問させて頂いています。 原爆記念館を訪問する度に、言葉ではとても表現できない気持ちになります。ただただ、祈るばかりです。日本人として、広島、長崎、原爆の悲惨さを、決して忘れてはならないと思っています。 日本のこころを、日本の風景と共に大切にしたいですね。 山田嘉子
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

浜名湖のフラワーパークを訪問しました。 藤の花が、とても色鮮やかで美しく、きれいでした。 藤棚です。 (Wisteria trellis) 春は、お花がとても美しい季節ですね。 桜も、藤も、ツツジも、紫陽花も、一年に一度、自然の色の美しさを教えてくれますね。 皆様もぜひお出かけください。 http://e-flowerpark.com/ In Japan, we can see so many flowers in Spring. Cherry Blossoms in April, Wisteria, and Azaleas in May and Hydrangea in June. We can enjoy the natural color. I love the natural color of flowers and the fresh verdure green. Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
熊本地震について、心を痛めています。 先日の帝京大学の志方先生のコメントを拝見させて頂きました。熊本の被災者の方の我慢強さや、秩序、協力についてのコメント、自治体組織、警察、消防、医師、看護師の懸命な努力、自衛隊の組織力、在日米軍の支援など、苦しい、厳しい中でも、明るいお話を伺い、心が強くなりました。皆様にもご紹介させて頂きます。 「我慢強さ、 秩序、協力… 熊本地震で見えた日本社会のすごさ 帝京大学名誉教授・志方俊之 http://www.sankei.com/column/news/160420/clm1604200006-n1.html 熊本地震で多くの犠牲者が出たことは痛恨の極みであるが、われわれには日本社会の幾つかのすごさが見えてきた。それは被災者が示した我慢強さと秩序ある行動だ。自治体の職員、警察、消防、医師や看護師の懸命な努力のほかに、寡黙に任務をこなす自衛隊の組織力や自治体間の協力連携、在日米軍の支援など、挙げれば切りがない。 我々人間には 地震や台風のような自然現象を止めることはできない。しかし、こうした協力や秩序立った行動で災害に強い社会をつくり、損害を少なくすることはできるのである。(しかた としゆき)」 在日米軍の方も、多くの支援をしてくださっているとのことです。沖縄基地問題など色々な議論がなされていますが、在日米軍への感謝も深くしなければなりません。 私事ですが、先日、母が高齢のため自宅で骨折し、救急隊員の方に助けて頂くことがありました。皆さん、懸命に大変親切に対応くださり、その立派さに感動しました。 辛い出来事や不運に見舞われた際にわかる、他人の暖かさ、仕事の立派さを実感しました。救急隊員の皆様に、もう一度感謝の気持ちを伝えたいと思っています。本当にありがとうございました。 そして、熊本、大分など災害に会われた九州の皆様も、頑張ってくださいね。辛いことを経験した私達も、色々な方法で協力をさせて頂きますので。 昨年、熊本に旅行した際に撮影した虹です。幸せを祈っています。 Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
あさが来た、も好評の内に終了し、周りもなんだかあさロス気味です。 あささんを中心に、新次郎さま、五代さまなど、大阪で活躍された方を再度思い起こさせてくださったことも、有難く思っています。 有能な男性の側には必ず優れた女性がいるものですが、出来る女性の側に思慮深い愛情を持つ男性がいることを、上手に表現してくれましたね。特注のそろばんを絹の袋に入れてプレゼントをする新次郎さんは、やっぱり、出来る男性(ひと)ですね。 温かいまなざしをした浪速のボンボン(今で言うおぼっちゃまですね。)は、あまり見かけなくなりましたが、平成の世の中にも、その様な男性が少しはいてくださるかもしれません。教養豊かな趣味人の世の中は消えつつありますが、今世紀最高の視聴率を上げたことを考えれば、世の方々も、その様な趣味人を嫌いでもないのでは、と思ったりしています。 I love Osaka. Yoshiko