滋賀県 渡岸寺観音堂 十一面観音 を訪問しました。
今回で3度めの訪問です。
美しい佇まいはお変わりにならず、心が自然に和むひとときでした。
日本に七体ある国宝十一面観音の中でももっとも美しいとされ、日本彫刻史上の最高傑作と言われています。慈愛にみちたお姿の観音さまと心の会話を交わされてはいかがでしょうか?
寂しいときも、悲しいときも、悩みあるときも、嬉しいときも、幸せなときも、いつでも、観音さまは、やさしく迎えてくださいます。右手で人々を救い、左手の水瓶の水で、人々を喉を潤すとのことです。
浅井・織田の戦火(1570年)のために堂宇は焼失したが、観音を篤く信仰する住職巧円や近隣の住民は、観世音を土中に埋蔵して難を逃れたという。このお話も、感動的ですね。
湖北の里に、皆様も是非、お出かけください。私もまた、ご訪問させて頂こうと思っています。
http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/657
井上靖さんの句碑がお寺の玄関にあります。
Have a nice day!
Yoshiko
今回で3度めの訪問です。
美しい佇まいはお変わりにならず、心が自然に和むひとときでした。
日本に七体ある国宝十一面観音の中でももっとも美しいとされ、日本彫刻史上の最高傑作と言われています。慈愛にみちたお姿の観音さまと心の会話を交わされてはいかがでしょうか?
寂しいときも、悲しいときも、悩みあるときも、嬉しいときも、幸せなときも、いつでも、観音さまは、やさしく迎えてくださいます。右手で人々を救い、左手の水瓶の水で、人々を喉を潤すとのことです。
浅井・織田の戦火(1570年)のために堂宇は焼失したが、観音を篤く信仰する住職巧円や近隣の住民は、観世音を土中に埋蔵して難を逃れたという。このお話も、感動的ですね。
湖北の里に、皆様も是非、お出かけください。私もまた、ご訪問させて頂こうと思っています。
http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/657
井上靖さんの句碑がお寺の玄関にあります。
Have a nice day!
Yoshiko
コメント