先日、東京都立美術館で開催中のマルモッタン・モネ美術館所蔵モネ展を訪問しました。 http://www.tobikan.jp/exhibition/h27_monet.html 海外で多数の作品を鑑賞させて頂きましたが、こうして纏めて、日本で鑑賞するのも良いものでした。 モネの作品は、素晴らしい芸術作品と同様に、何度見ても、新しい発見があり、また、人生と共に色合いも、解釈も変わりますので、私には、人生とともに、モネがいてくれる様に思えます。 大学を卒業して、それから間も無く、睡蓮の大きなポスターをお部屋に置きたくて、ちょっと奮発して購入したことを思い出しました。引っ越しする度に、一緒に移動してくれていて、今も私のそばにいます。 モネは、私が、おばあちゃんなっても、やさしく語りかけてくれることと思います。 皆さんも是非、お出かけください。 来年は京都にも来てくれる様です。 これは、ニューヨーク近代美術館の睡蓮です。 Have a nice weekend! Yoshiko
投稿
11月, 2015の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
フランス、パリで14日未明に起きた多発テロ、今朝、ニュースで知り、大変ショックを受けています。 http://www.sankei.com/world/news/151114/wor1511140021-n1.html オバマ大統領は「無実の民間人を恐怖に陥れる非道な企てだ」と強く非難。フランス政府を全面的に支援し、テロと過激主義に立ち向かうとの決意を改めて強調した。 トルコ訪問中の安倍首相は14日午前(日本時間14日夕)、パリで発生した同時テロについて、「強い衝撃と怒りを覚える。フランスの人々と強い連帯を表明する。いかなる理由があろうともテロは許されない。断固非難する。国際社会と緊密に連携し、テロの未然防止に取り組む」と述べた。イスタンブール市内で記者団に答えた。 フランスの問題ではなく、世界の問題として、やはり、私たち日本人も深く考えるときが来ていますね。 美しいフランスの風景です。健康で、平和な日々が、いちばんの幸福です。 I pray for world peace. Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
NHK あさが来た 視聴率も高く、おもしろいと評判が良いですね。 私も朝の忙しい中で、拝見しているのですが、主人公のあささんの行動もセリフも力強くてステキです。(この調子で、ストーリーが面白いことを願っています!) 「不退転の決意でここへ来た。」と。頑張りすぎるところも良い感じですね。 大阪が舞台で、夫の新次郎さんやお舅、お姑や、周りの商家の方達の風情も良く出ており、大島紬の着物が似合う明治生まれの祖父を時々思い出します。 大阪の一番華やかだったころの雰囲気が出ていて良いですね。大阪人としての私から見ても合格です。(司馬遼太郎さんはどう思われるかしら、と思っているところですが。。) 京都、大阪、東京と活躍されたあささんのモデルである広岡浅子さん。今、起業家の時代において、スピリットそのものは起業家のお手本ですね。 女性の職場環境や、マタニティーハラスメントの現状について、さまざまに議論することも大切ですが、どんな状況でも、周りの環境に不満を言わず、一人でも頑張る女性の姿は見習うべきところも多いと思います。 起業家は、Entrepreneur と最近良く英語でも表現されている様です。 広岡浅子さんは、京都生まれの商家のお嬢さまですが、起業家の精神もお持ちだったのですね。 私達も仕事も家庭も頑張りましょうね。起業家でも、会社員でも、先生でも、専業主婦でも、プロ意識を持って、やり通すことが大切なように思います。 現在の大阪淀屋橋周辺です。このエリアも私は大好きです。北浜の近くには、土佐堀川沿いの、眺めの美しい、そして美味しいスペイン料理を頂けるお店もあるのです。 (写真は、お天気の良い日に東洋陶磁美術館を訪問し、お散歩している際に撮影したものです。あささんは、仕事はしない趣味人の夫を旦那さまと呼ぶのも、明治の大阪人の感じが出ていて良いですね。今は、あまり、だんなさまとは呼ばないと思いますが。。(笑)) Have a nice day! Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
高倉健さんの一周忌、とのことで、NHKの9時のニュースを拝見しました。 インタビューを受けておられた女性の方が二名共、とても丁寧できれいな敬語を使って、高倉健さんについて話をしておられました。それにも拘らず、テロップでは、言葉が短くされて、敬語の表現が削除され残念でした。耳の不自由な方もおられますので、このような場合の敬語は、そのまま表現して頂いた方が良い様に感じました。 現場のご事情もおありかと思いますが、この点は丁寧なお仕事をお願いしたいですね。 「幸福の黄色いハンカチ」は、私の周りの日本人、大半が好きです。本当に人から好かれる人とは、こう言う方なのだと思います。 少しでも、高倉健さんの人間性に近づく様に精進したい気持ちで、今日は、合掌致します。 奈良、長谷寺からの風景です。心の落ち着く、清らかな、慈しみの深い、お寺です。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今日は、文化の日。数年前、文化勲章を受けられた高倉健さんを思い出しました。その際の高倉健さんのコメントも本当に素晴らしかったですね。 今日、偶然ですが、「Dr. Mitsuya世界発のエイズ治療薬を発見した男」と題する、日本人医師 満屋裕明先生のNHK特集を拝見しました。 満屋先生の医師として、研究者としてのこころざしの深さ、専門家としての知性、人間としてのやさしさに触れることができ、良い時間を持てました。また、満屋先生の周りの研究者(国内外を含めて)のコメントも素晴らしく、人間の素晴らしさを改めて感じることができました。 ノーベル賞候補にも挙げられながら、これまでテレビ取材を固辞してきた満屋先生への取材とのこと。 「HIV/エイズ治療・対策の起源に立つ日本人医師の軌跡や普遍的な知恵、人間関係の機微を描く。」との製作者の意図が伝わったように思います。 以下、ご紹介致します。 http://www4.nhk.or.jp/P3715/ 長居公園の植物園ではコスモスの花がきれいに咲いています。家族や友人と様々な年代の方がのどかな一日を過ごされていました。 Life is beautiful ! Have a nice day. Yoshiko
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
11月1日です。 ハロウィンも終わり、今日からはクリスマスの準備も始まりますね。一年は本当に早いですね。 先日、青森のお米、「青天の霹靂」 新米を購入して、早速、頂きました。 「青天の霹靂」は、特A級を平成26年に獲得、27年本格デビューです。 個人的には、魚沼産コシヒカリが一番と思っていましたが。。 こちらの青森のお米、凄いです。とっても美味しかったです。青森県の関係者の皆さんの努力の賜物ですね。おめでとうございました。 青森も新潟も、日本には、本当に美味しいお米があり、私としては、大変嬉しい限りです。 TPPが成立しても、美味しい日本のお米と農家は、変わらず、むしろ繁栄されることと思います。 日本人として、農業の成功を祈念したいです。 「青天の霹靂」のHPもご紹介します。 http://seitennohekireki.jp/store/teikyo.html#pref1 下の写真は、スペインのジローナという街の有名シェフのレストランです。入口が小さくて、ナチュラルで、ステキなお店でした。ジローナの美しい女子大学生に教えて貰いました。先週は、有名なテレビキャスターも来られた、と彼女は興奮気味に話してくれました。こんなレストランを教えて貰ったり、お話を聞いたり、旅は、色々楽しいです。 11月も、職場でも、学校でも、家庭でも、明るく、元気に、頑張りましょうね! Good Luck! Yoshiko