投稿

6月, 2015の投稿を表示しています
イメージ
アメリカ ニューヨークシティーです。 My photos in NYC, USA Things to Worry about (気にかけておくべきこと) -Scott Fitzgerald (スコット・フィッツジェラルド) Things to worry about: いつも気にかけておくべきこと Worry about courage   勇気 Worry about cleanliness   清潔 Worry about efficiency   効率 Worry about horsemanship...   馬術 Things not to worry about: 気にかけないでよいこと Don't worry about popular opinion  大勢を占めている意見 Don't worry about dolls         人形 Don't worry about the past       過去 Don't worry about the future      未来 Don't worry about growing up      大人になること Don't worry about anybody getting ahead of you おまえの前を行く誰でも Don't worry about triumph       大成功 Don't worry about failure unless it comes through your own fault おまえの責任ではないような失敗 Don't worry about parents   両親 Don't worry about boys     男の子 Don't worry about disappointments   つまらぬ人や物事 Don't worry about pleasures        快楽的なこと Don't worry about satisfactions    ただの満足 Thin...
イメージ
Fais de ta vie un r êve, et dún rêve, une réalite. Antoine de Saint Exupéry (人生に夢を持ち続ければ、夢は叶う。) (サン テグジュペリー)  ステキな言葉ですね。いくつになっても、夢を持って、大きな夢も小さな夢も現実にして行きたいですね。 今日も自分磨き、頑張りましょうね。 人生に夢がなければ、夢が現実になることもない、そんなフランス人らしい言葉に思います。フランス人の友人から教わりました。 Bon week-end! Yoshiko
イメージ
京都市左京区の泉屋博古館を訪問し、八代山人の 『安晩帖』「鱖魚(けつぎょ)図」を拝見しました。 「これを見ないでは京都にいる甲斐がない」とも言われる八大山人の秀作です。 大阪に住まいがあるため、一時間程で、この作品にやっと出会うことができました。 観る人の数だけ解釈がある、そこに、大きな魅力と、作品がいつまでも新鮮でありつづける姿があ るように思います 。肩の力が抜ける秀逸を極めた作品です。人生の達人から何かを話し かけて貰 っているようです。 自分らしく生きることを、自然に語りかけてくれる様な作品に思います。 皆様も是非お出かけください。7月12日(日)まで公開です。 http://www.sen-oku.or.jp/kyoto/access.html http://www.asahimate-osaka.com/blog/364.html Have a good day!
イメージ
安倍首相のサミット参加、頑張っておられますね。久しぶりに、国際的に認められる日本の代表者が生まれ、嬉しい限りです。 独エルマウサミットでの首脳の交流は、何かホットさせられますね。世界が平和で安定した交流がありますように願うばかりです。そのためには、コミュニケーションが必要ですので、日本人は、日本語と英語は最低限、きちんと身につけたいですね。安倍さんの米国での講演はご立派でした。安倍さんの英語を下手と言った評論家の方がおられましたが、米国人は、英語の発音の上手、下手よりも、内容と本人の人格を最優先しますので、発音の上手さは、コミュニケーションのプライオリティーとしては低いと思います。米国人は十分評価されていたと思います。 http://www.sankei.com/politics/news/150608/plt1506080011-n1.html 以下、ニュースをご紹介します。 災害時の滞在場所を提供するための、新しいタイプの避難住居の考案の紹介文を先日拝見しました。すでに、ご存知の方も多くおられると思いますが、ご参考までに、ご覧ください。 日本は、地震や台風などの被害に遭遇する風土ですので、この様な取り組みは歓迎したいですね。 Two British engineers, William Crawford and Peter Brewin, have come up with a new kind of shelter called the Concrete Canvas a few years ago. May be, I think you know it.  I am very interested in their work and found the HP. http://www.concretecanvas.com/ 海外の発明には、実用化が速い、楽しいものが多いですね。 私達日本人も、色々発明、考案したいですね。 Have a good day!
イメージ
阿倍野ハルカス美術館に、金刀比羅宮の円山応挙の遊虎図、伊藤若冲の花丸図が来ています。現地で拝見するのがベストですが、折角の機会ですので、先日、ゆっくりと拝見させて頂きました。 本物の作品を間近に拝見させて頂き、良い一日でした。 http://www.sankei.com/west/news/150604/wst1506040054-n3.html 今のところ、私の日本画ベストワンは、岸田劉生の麗子(すごい迫力と静寂、筆の完成度の高さみたいなものです。日本のモナリザ的な感じがします。)ですが、日本画や、日本人の画家の良さを知るのも、この様な機会があると良いと思います。 http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=A10568 まずは、直接、本物を見ることからスタートですね。絵画も人間も。。 Have  a good night!