滋賀県 渡岸寺観音堂 十一面観音 を訪問しました。 今回で3度めの訪問です。 美しい佇まいはお変わりにならず、心が自然に和むひとときでした。 日本に七体ある国宝十一面観音の中でももっとも美しいとされ、日本彫刻史上の最高傑作と言われています。慈愛にみちたお姿の観音さまと心の会話を交わされてはいかがでしょうか? 寂しいときも、悲しいときも、悩みあるときも、嬉しいときも、幸せなときも、いつでも、観音さまは、やさしく迎えてくださいます。右手で人々を救い、左手の水瓶の水で、人々を喉を潤すとのことです。 浅井・織田の戦火(1570年)のために堂宇は焼失したが、観音を篤く信仰する住職巧円や近隣の住民は、観世音を土中に埋蔵して難を逃れたという。このお話も、感動的ですね。 湖北の里に、皆様も是非、お出かけください。私もまた、ご訪問させて頂こうと思っています。 http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/657 井上靖さんの句碑がお寺の玄関にあります。 Have a nice day! Yoshiko
投稿
9月, 2016の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
岩手県 岩泉町の町長の対応に大変憤りを感じます。 台風情報が時々刻々と情報提供されていたにも拘わらず、避難指示を出さなかった、または、出すタイミングが遅すぎた、ということは、町長という行政の責任ある立場の人が、きちんと、機能していなかったと、十二分に反省し、コメントしなければならないと思います。 グループホームで9名もの方が、お亡くなりになられたにも拘わらず、状況については、担当者に聞いてとの一言、信じられません。 何とか、事前に9名の方々が、避難することができなかったのかと、グループホームの責任者の方のコメントも詳しく聞きたいのですが、まずは、町長のコメントが重要かと思います。 高齢者の方々が、逃げ場もなく、災害でお亡くなりになられるのは、どれほど、お辛かったかと思いますと、悲しい現実であり過ぎ、本当に心が痛みます。 日本は、災害の少なくない国ですので、行政の長、各団体の長は、弱い立場のお年寄り、子供達のために、こう言うときこそ、良い意味でのトップの力と良識を発揮して頂きたいものです。 大阪市長居公園の植物園のお花畑です。 Yoshiko