投稿

2019の投稿を表示しています
イメージ
Merry Christmas ! 今年もステキなクリスマスパーティーを、楽しむことができました。 英会話スクールの生徒さんや家族、友人と、様々な素敵な時間をクリスマスケーキ、お菓子やシャンパンと一緒に楽しみました。2019年も幸せなひとときを心から家族、友人に感謝したいと思っております。 ジェニュインフローレンスのパーティーでは、世界的に有名なお二人の言葉を紹介しました。クリスマスに、素敵な、素敵なメッセージだと思います。教育とは、勉強をするとは、人生とは、と考えたときの良き答えでもありますね。 私らしく、自分らしく、人生をしっかり生きて行きたいものです。 Education is what remains after one has forgotten everything he learned in school. The aim must be the training of independently acting and thinking individuals who see in the service of the community their highest life problem. 教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分のなかに残るものをいう。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。 Albert Einstein アルバート・アインシュタイン (1879-1955) ユダヤ系ドイツ人物理学者 ………………………………………………………………… You have to live the life you were born to live. 自分にふさわしい人生を生きること。 ジュリー・アンドリュース演じる、主人公マリアのセリフ Julie Andrews, The Sound of Music ............................................................................................ Have a nice holiday season! Yoshi...
イメージ
南禅寺塔頭 金地院の猿猴の襖絵 長谷川等伯筆 を、拝見しました。 午前9時30分からの開門と同時の解説ツアーに参加。お二人でいらした落ち着いた佇まいの男性2人と私たち夫婦のみのツアーでしたが、案内と説明をしてくださる女性の雰囲気もとても良く、落ち着いた幸せな時間を過ごすことができました。 等伯の猿猴の襖絵は、ふわふわの毛の手長のお猿さんが池に浮かんだ月を取ろうと、身を乗り出しています、これ以上前に進むと、細い枝が折れて池に落ちてしまいます。その情景が、何とも言えず、ふうわりとやさしく、描かれています。 解説してくださった女性のお話では、これは、身の程を知って生きる、と言うことだそうです。あんまり、欲張ってはいけないと。令和になって、時代が変わろうとも、この女性の解説は、何一つ変わらず、やさしい戒めを伝えてくれます。その後の南禅寺、天寿庵もすばらしい一日でしたが、一日の始まりの金地院のツアーは特別に幸福なひとときでした。 Photo by Yoshiko in Konchi-In, Kyoto
イメージ
首里城の火災、本日のニュースに大変ショックを受けています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012157881000.html 出火の原因など、調べているようですが、日本、沖縄の大切な遺産、そして世界遺産、何とか、早期にこの悲しい思いを、多くの人の力で乗り越えたいものです。再構築には、私も寄付をしたり、協力をしたりしたいと思っています。 Yoshiko
イメージ
作家、田辺聖子さんが亡くなったとのNHKのニュース。 文学のこと、日本語のこと、古典のこと、恋愛のこと、仕事をすると言うこと、年をとると言うこと、生きるということ、たくさんのことを教えてくださった。サガンもチェーホフも、源氏物語も、田辺さんの作品から学びました。 日本の女性作家として、特別な存在の田辺聖子さんの作品をこれからも大切に思いたい。大好きな作家でした。青春を輝かせてくださいました。ありがとうございました。心からお悔やみ申し上げます。 https://dot.asahi.com/aera/2019061000074.html?page=1 大阪市、淀屋橋の一枚です。
イメージ
パリ ノートルダム大聖堂の火災、ほぼ消し止められる、とのニュースが入りました。 大好きなパリ、シテ島にあるノートルダム大聖堂は、数回訪れた思い出の場所。一人旅のときも、友人と一緒のときも、家族と一緒のときも、それぞれに思い出深い場所です。 日本時間の早朝のニュースを聞いた際は大変ショックでした。 安倍首相が、マクロン大統領にお見舞いのメッセージを送られたとのこと。 「日本国民はフランスと共にある」 力強いお言葉です。私も寄付やメッセージを送りたいと思っています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011885511000.html パリ郊外の風景です。 Yoshiko
イメージ
2019年4月16日です。昨日は、オーガスタでの、タイガーウッズの復活を、テレビとビデオで何度も鑑賞しました。14年ぶりのマスターズ5勝目。 タイガーウッズのオーラを再び、そして観客の大歓声、14年ぶりの復活Vを拝見できて、本当に嬉しいです。 今から約20年程前、タイガーウッズの大活躍のとき、日本も今と比べるとまだまだ豊な時代で、私も友人達も、仕事にそしてスポーツや旅行に、夢に向かって日々、大忙しでした。タイガーウッズの輝きは、その当時を知る私たちの憧れでした。 そうですね。私達も、更に、人生の第2、第3幕を、輝かせて、人生に挑戦し、また人生を楽しみたいですね。タイガーウッズさん、海の向こうから勇気を希望をありがとう! https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43726610V10C19A4UUB000/ I am very happy to know the win of Masters of Tiger Woods from Japan. https://www.nytimes.com/2019/04/14/sports/tiger-woods-wins-masters.html AUGUSTA, Ga. — Tiger Woods completed a comeback from personal and professional adversity on Sunday, capturing his fifth Masters title and his 15th major tournament with a victory that snapped a decade-long championship drought and instantly returned him to the top of the sports world. It was a monumental  triumph for Woods , a come-from-behind victory for a player who had had so much go wrong on the course and off after his personal life began to come ap...
イメージ
March 3, Today is Hina Matsuri, a Girl's Festival. My Grandfather gave me a beautiful set of dolls when I was a baby. お雛様、昭和の時代の美しいお顔です。忙しい毎日ですが、母が大切に保存してくれているお箱から出してあげました。7段すべて飾るのは、とても時間がかかり、大変な作業です。母はいつも私たち子供の知らないうちに飾ってくれていたのですね。感謝! I love this traditional culture, Ohina Matsuri. Yoshiko
イメージ
兼高かおるさんの訃報、とても悲しいです。私の憧れる女性の一人でした。海外でのご活躍、世界中に友人を持たれている心の温かい人、日本の女性として、国際的に活躍された本物のジャーナリストだと思います。ご冥福をお祈り申し上げます。 https://www.sankei.com/we…/news/190110/wst1901100028-n1.html